'経済指標' Tag

05/20 為替と今後の景気の動向 日本のGDPに光明 

1-3月期 四半期実質国内総生産(GDP、速報値)の結果が予想以上に良かったのは非常に良い要因です。先日からの日経平均の高値、それに米株価の高値も相まって、120円台後半を海外市場で出していた米ドル/円ですが、121円台までの円安が久しぶりに見えてきています。重要指標がよかったのが大幅な追い風になりました。

注目は121円手前のドル売り注文

YAHOOファイナンス

高値近くで売りが必ず入り、そこからの揉み合いの展開は予測ができるので、どこを狙うかを明確にしておく必要があるでしょう。121円手前の攻防は見ものです。ただし、円安トレンドは消えない可能性が非常に高いでしょう。

米ドル高/円安の要素が数多くあるのでドル売りの注文が多く控えていても121円には届くのではないかと考えます。

今日の為替予測

YAHOOファイナンス

※使用しているチャートはYAHOOファイナンスのものです。

米ドル高/円安のトレンドが出来ています。良い条件が揃っているので反落に注意しつつ取引をしていきましょう。円が絡むものはトレンドの形成がされていて、どこまで流れが続くのかをしっかりと見極めつつ取引をしていく必要があるので、取引をしながら反落の兆しがないかしっかりとチェックする必要があります。

トレンドが見えやすくチャンスと言える相場ですが、ドル/円で言うと121円台にドル売りの注文が控えていたりと、揉み合いになる箇所も数カ所あるようなので、しっかりと為替相場の動きを観察しつつ取引をしましょう。

怖いのはユーロです。一向に決着が付かないギリシャ問題で揺れているので動向に気を配り、リスクを把握しておく必要はありそうです。

05/19 為替と今後の景気の動向 日経平均20,000円を回復

高値での揉み合いが予測されている、日経平均ですが、一方で為替のほうはそこまで円安が進んでいるわけではありません。ここには様々な要因が絡んでいて、特に一番の要因としては、米の利上げが本当に年内に行われるのか?ということではないでしょうか。日経平均の高値が続くと一挙に円安という形も十分に考えられることですが、リスク面に意識を向けてみましょう。

未だに確証がない米利上げ

YAHOOファイナンス

FRBから未だに年内の利上げの言質がとれていないというのがリスクを警戒するトレーダーから嫌がられていると考えていいのではないでしょうか。早くて6月の利上げと考えられていましたが徐々にその予想が先延ばしされているのも考え所です。

だからこそ米ドルが売られるのではないか?これから先のドル高は継続しないのではないかと考えられるので、状況をしっかりと見ておかなくてはいけません。

今日の為替予測

YAHOOファイナンス

下値を支えていたドル高という強みが少し弱くなってきているのではないかと感じます。FRBの発表でいつ利上げをするかが明確ではないと言う事が一番の原因ではありますが、ここ最近の指標をみるとそれも仕方ないのかもしれないと感じてしまいます。大事な指標がことごとく予想を下回っているのがここに来て響いていると考えられます。

今日は日本市場から米ドル安/円高が考えられます。海外市場に移ると更に大きく動く可能性もあるのでバイナリーオプションで投資をする場合に限ったことではありませんが、投資をする前にしっかりと市場の動向をチェックすることをお薦めします。どこまでドルが拮抗を保てるかに注目です。リスクが何処にあるのかを理解した上で取引をすることが大事です。バイナリーオプションからしたらその流れが大きいほどチャンスなのですから。

05/18 為替と今後の景気の動向 日経平均が高値を推移

日本市場が開くと米ドル買いが119.7円まで進み一気にドル買いの流れとなりました。この流れは一日続くのかと言うとそうではないように思えます。どうしても考えておきたいのは日経平均の高値に伴ってドル買い、円安という形になっています。ドルの下値は固くずっと119円台前半で推移していたのも大きいですね。

日経平均の高値はいい傾向

下値が固いのは非常に良いことです。狙い目はあるが大きすぎる推移は考え辛くはありますが、これはいい傾向です。米の指標は悪いものが続いていただけにこの結果はうれしいものがありますね。

このまま高値を推移してくれれば120円台も見えてくるでしょう。

大阪とギリシャは似ているのか?

YAHOOファイナンス

大阪都構想は有名になりましたし、投票もつい先日行われたので結果も知っている方は多いのではないでしょうか。私としてはこの投票は、ギリシャの大統領選と似たような内容だったのではないかと思います。都構想とある意味緊縮策を提案したが、住民投票で僅差で敗れています。

大阪府で一人あたりに換算した借金が一番多いのが大阪市です。高い社会保障費も市の財政を圧迫する理由の一つなのでその部分で緊縮策を提案していたわけですね。結果は60歳以上の過半数以上の反対を受けて敗戦。

ギリシャと重ねてみると非常に似ています。その行末まで大阪がギリシャに似ないことを祈るしかありませんね。

大阪とギリシャを重ねてみると、どうして選挙でギリシャの急進派が選挙に勝ったのか、非常にわかりやすいのではないでしょうか。ですが、どちらも民意で決まったことなのでこの方向性でどうにかやっていくしかないのでしょうね。

今日の為替予測

YAHOOファイナンス

朝の段階で活発なドル買いだったので、小休止しながら徐々にドル高/円安でしょう。反落の可能性も十分にありますが、下値は固い印象。ドル買いの流れは続きそうなので、若干のドル高/円安と思えます。朝以上の大きな動きはないと思うので短期の取引でちょこちょことポジションを取る必要がありそうです。コツコツとがこんなにも似合う日はないかもしれません。

05/15 為替と今後の景気の動向 上値は重たい米ドル/円

上値が重たいのは指標が良くないと言う現状がよく表されています。米ドルだけにかぎらず、リスク回避の動きは強まっているのかもしれません。ポイントは掴み難いかもしれませんが、米ドル安の円高に若干の流れがあるようです。ただし、底がある程度固いので今日の為替は揉合いになる可能性が高いでしょう。

EUの情勢には注意を向けて

他の通貨には関係のない話と思ってらっしゃる方もいるかもしれませんが、流通量の多い通貨の影響は大きなものがあります。ギリシャの問題は根強いものがあるので今後も話題に登ることは多くなるでしょう。

破綻している国を無理やり再起させようとしている事は流石に無理があります。そしてギリシャ側とドイツ側の考え方の違いも大きく関係しているでしょう。

今日の為替予測

YAHOOファイナンス

指標がない日の予測は非常に難しいです。今後の景気動向を考え、日経平均の値動きを見ながら考えていくと、米ドル/円はドル安/円高の流れにあるのではないかと考えます。ですが、下値は非常に固いので反発とが考えられます。ただし上値も非常に重たいので、揉み合いになる一日と言えるでしょう。

YAHOOファイナンス

要人発言としては午前中に日銀黒田総裁の会見もありますが、最近の動向を考えると大きく動く要因になる発言はないでしょう。そうなると狙い目を絞るのはより一層難しくなります。基本的には様子見をすることをお薦めしたい状況です。

どうしても取引をされるのなら、小さな流れを捉える必要があります。反発後を狙えると一番いいかもしれませんね。119円台での攻防になると考えられているので、その間での上下を狙うことになります。もう一つの可能性として、前日のレンジまで「反発」も考えれますが、頭の片隅に置いておき、円高の傾向が強いのを念頭に入れて投資を行うのがいいでしょう!