'経済指標' Tag
06/03 為替と今後の景気の動向 持ち直したユーロ
昨日の経済指標の発表はユーロの持ち直しを感じさせられるものでした。ユーロ圏消費者物価指数(HICP)の指標が予想よりも良く持ち直した形になります。米の米4月製造業受注指数が非常に弱い数値だったというのも原因としてあるでしょう。
ドル高/円安の流れからユーロ発表
ユーロの指標が発表されてから急激に、米ドル/円も流れを変えたという印象はあります。それだけ外部環境の影響は大きいと言うことですね。それでは、ギリシャの問題はどうなるのか、想像しただけでも恐ろしくなってしまいます。
5日には決着がつくのではないかとは考えられていますが、一体どういった流れになってしまうのでしょう。事前に知っておきたいのはユーロ圏要人の発言ですが、あまりいいものを聞きません。例えば、ダイセルブルーム、ユーログループ議長が「ギリシャと債権者の合意は依然程遠い」と述べていたりと、困難なのではないかと思わせるほどです。楽観視はせずにリスク回避の動きは考えておいたほうが良さそうです。
ギリシャも、ユーロも同じ方向は向いているのは理解できますが、意見が同じと言うわけではなく期限となる二日前の現在でも意見が食い違っているのを想像するのは容易いです。
今日の為替予測
ユーロ圏の動きにはやはり要注意です。本日も発表される指標が多いので注意して見ておきましょう。状況によっては米ドル安が昨日のように起こる可能性を秘めています。米ドル/円の底は固そうですが、前回の少し弱い指標が響いているので下は122円代までが考えられ、ユーロの情勢次第ではドル高は少し後退するかもしれません。
注目しておきたいのは豪ドルで指標予想を超えると、豪ドル高がおこり高騰する可能性があります。興味のある方は狙ってみてはいかがでしょうか。バイナリーオプションの場合は豪ドルの取扱がないところもあるので注意してください。
06/02 為替と今後の景気の動向 ユーロの動向はいかに!?
米ドル/円でドルの高値が継続していますが、ユーロにも目を向けておきましょう。特に重要な指標が明日と今日に発表されます。特に6/2日の今日は、非常に重要な指標、そして会合があります。「5月 消費者物価指数(HICP、速報値) [前年同月比]」の発表があるのでこちらにまずは注目しておきましょう。連日変動幅が大きいのでトレンドさえ掴むことができれば、バイナリーオプションでなら勝機は十分にあるでしょう。
ギリシャの進退が決まる
ユーロと言えばギリシャと言う爆弾を抱えたまま半年ほど過ごしてきていますが、「EUは5日までにギリシャとの合意を目指す」等と欧州委員のコメントを見ることがあるかもしれません。何故5日なのかが焦点になってきます。今回の場合、合意に至らなければ債権をデフォルトさせる可能性が非常に高くなりそうです。とは言ってもそうそう合意しないと言うことはないと思われているので、合意しなかった場合の値動きは予測が付かないものになりそうです。
5日までの理由はIMFへの3億ユーロの支払い期限だからです。ここで支払いができなければ国としての信用が今よりも著しく低下するわけです。どのような影響がでるのかがはっきりとはわからないと言うのは非常に怖いですね。リスク回避をしようにも何が正しいのかがわからない状況なのですから。
今日の為替予測
本日はユーロ圏の指標の発表をみながらの取引になりそうです。ドル/円は依然としてドル高の流れは続いているのでそこは狙い目と言ってもいいでしょう。ユーロの指標発表まではドル/円を定期的に狙って、ユーロの状況を見ておくと言うのが今日の戦略になりそうです。普段ユーロで取引をされない方は、様子見をしつつトレンドに乗る投資の仕方がいいでしょう。
トレンドが発生しなかった場合は取引をせずにリスクを冒さない。勝てる可能性が少ないときは勝負を掛けないのが取引の鉄則です。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« 06/01 為替と今後の景気の動向 株価崩壊の不安を煽るのは? | ハイローオーストラリア簡単にトレンドを読めば勝てる? »
06/01 為替と今後の景気の動向 株価崩壊の不安を煽るのは?
ここ最近の現象として、日経平均が12連騰と株価が上がり続けていますが、そうすると必ずバブル論が出てきます。ありえない話ではないですが、必ず来る話でもありません。徐々に上向きにはなってきていると感じる景気ですが、それでも消費税があがってしまうと恩恵をあまり感じることができません。
社会保障費を考えると上げなければいけないと言うのはありますが、消費税を上げないといって政権を取った政党もありました。あそこで上げておけば、しっかりと増税までのスパンがあいて経済も回復できたのかもしれませんね。たらればを言っても仕方がありませんが、ついつい考えてしまいます。
ドル高の流れは依然強い
早期利上げへの期待が加速している米ドルなので今後の指標も要注目でしょう。今の円安ドル高も、この利上げへの期待から来ていると言っても過言ではありません。少し悪い指標が出たくらいでは、この流れは収まることはないでしょう。
だからこそリスクとして考えなくてはいけないのは、外的要因での流れの消失でしょう。今一番の外的要因として考えられるのは、ユーロ圏のギリシャの問題と言っていいでしょう。状況によっては流れがまったくの逆を向く可能性を秘めているだけに問題がなければ、このトレンドがしばらく続きそうですね。
今日の為替予測
※利用させて頂いている画像はYAHOOファイナンス様のものです。
本日は欧州の指標が多くなっているので結果には注意。指標次第ではユーロの方が狙いやすい展開になるかもしれません。と言っても、ドル/円のドル高のトレンドは一時期よりも弱わまりつつはありますが、未だに健在と考えていいでしょう。狙うならしっかりとポジションを取るタイミングをとって、ドル高/円安を狙ってみるのがいいかもしれませんね。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« トレード200は攻略できるのか?実用的な取引方法は? | 06/02 為替と今後の景気の動向 ユーロの動向はいかに!? »
05/28 為替と今後の景気の動向 一時1ドル124円台に突入
株価の高騰と円安の値がようやく政府が目標になってきました。ここからは現状をどうキープするかが、日銀と政府の最重要課題となってくるでしょう。消費税の増税はいずれやらなければいけなかった事で、消費に多少影響があっても社会福祉費を賄うには仕方のないことです。少子高齢化が進む以上社会福祉を安定させるにはある程度は仕方のないことだと認識したほうがいいのではないかと思います。「何故今やるのか?」と言う意見も理解はできますが、今やらなければ社会福祉に使う費用で国が転覆する可能性が出てくるのです。
米の年内利上げが現実的に、日本の重要指標発表も
1ドル/124円の円安に進んだのは、米利上げを見込んでの円安です。揉み合いながらの円安を予測していたのですが、勢いのある円安に進んでしまいました。明日には日本の重要経済指標である「4月 全国消費者物価指数(CPI) [前年同月比]」等もあるので更なる動きも予測されます。
ユーロの方もいよいよ大詰めになっていて、ギリシャの国債がデフォルト(債務不履行)するのかも焦点になってくるでしょう。すでに6月分の債権の支払いはできないと言っているので、交渉が決裂すればユーロ圏は大混乱、リーマンショック時以上の暴落が起こると言われているので、動向は注意です。リーマン・ショック時も日本の影響は小さいとされていましたが、他国に比べたらダメージが比較的に少なかったと言うだけで、深刻な問題を引き起こしていきました。
今日の為替予測
※画像はYAHOOファイナンスのものを利用させて頂いております。
今日もドル/円の流れはドル高/円安でしょう。124円近辺までは行くでしょうが、なかなかそのラインでは売買の攻防が起こりそうです。日経平均はいぜん高値をキープしているので、下値は固いと思える展開ではないでしょうか。
ドル高/円安のトレンドをみつつ、指標発表に備えた投資家の動きには注意しておきましょう。ポジション調整にリスク回避、トレンドが反転する理由は多々あるのでバイナリーオプションでの投資の場合、しっかりと現状の流れを把握しましょう。トレンド自体は大きいので波にしっかりと乗ることができれば利益を得ることができそうです。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« 05/27 為替と今後の景気の動向 ドル/円2日で2円安!? | トレード200は攻略できるのか?実用的な取引方法は? »