'経済指標' Tag
12/25 為替と今後の景気の動向 週明けが勝負所か?
クリスマスは小さな動きが多い例年通りの為替相場になっているのですが、週明けは一度息を吹き返すかもしれません。特に今日25日は主な市場が東京市場だけという非常に重たい展開になっています。
今年最後の波があるとするのなら
もう一度為替が動くなら来週初め辺りからになるのではないかと考えています。やはり主な市場が閉じているのは大きいですし、クリスマスウィークはどうしても動きが重くなりがちです。ここは様子見に徹して来週週明け辺りから動きだすであろう、為替に備えておきましょう。
動かないチャートが得意な方にとっては今は狙い目かもしれませんね。
来年もアベノミクスが推されるのか?
今後の景気予想、為替予測の意味でも1番重要な部分になるのですが、「経済政策を第一に」と再び首相になることが決まった際に発言していたところを見ると、経済指標の発表などで悪い結果が出ると追加緩和を考えるようにしたほうがいいかもしれませんね。
アベノミクスの生命線は円安株高なのです。思った通りには行っていないにしても実際に円安株高が進んでいるのは事実ですし、このままアベノミクスを続けるのであれば円安株高の方針はこれからも保っていくのでしょう。
経済指標の発表時等には注意が必要になります。
狙い目は?
さすがに今日明日で動き出すとは思えないのでこちらも一時休息の時なのかもしれません。狙いを週明け、どちらに動くかはもう少し情報が必要ですが動くと思って情報をあつめるのもいいかもしれませんね。ドル/円に絞って情報を集めていくのがいいでしょう!
※この為替予測は個人的なものですので予測が外れることもあることを予めご了承ください。
12/24 為替と今後の景気の動向 米雇用統計の重要性
思いきり米GDP発表の影響を受けた形にになりましたね。120円台は年内はいかないと思っていただけに残念。周りの環境がよく、いい具合に円安そして株高につながったのでしょう。
クリスマス突入で為替も一段落。大きな市場が祝日で開いていないので動きの少ない日になります。大きなニュースなどがあれば別ですが。
GDP発表の影響を大きく受けた
米ドル/円はGDPはプラス幅を広げて好調だったのを受けてドル買いが増えた影響での円安と見ていいでしょう。ちなみに狙いの雇用統計の発表は月に一度あるので、次は年明けになります。動向には注意しておきましょう。
アメリカ国内の所得自体が大幅な伸びになる。との予想もあるので次回の雇用統計の発表時には円安の加速はさらに激しくなるかもしれません。
と言っても近場では大きな動きはなく上り下がりを繰り返しながらクリスマスを抜けるのではないかというのが見方として間違っていないのではないでしょうか。
正月よりもクリスマス
海外では正月よりもクリスマスを大事にする国が多いことを忘れることのないようにしましょう。クリスマスよりも正月の方が為替の動きがあることもあります。バイナリーオプションではポジションを取っていない時は為替の状況は見る必要はありませんが、狙いどころはあるかもしれないのでお正月もニュース等のチェックはしたほうがいいでしょう!
※この為替予測は個人的なものですので予測が外れることもあることを予めご了承ください。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« 12/22 為替と今後の景気の動向 クリスマスウィーク突入! | VOP(ブイオプ)は出金出来ない?噂の真実と勘違い »
12/22 為替と今後の景気の動向 クリスマスウィーク突入!
今日もドル/円でごめんなさい。クリスマスウィークに突入しましたね。日本市場は明日は休みということもあり動き自体が鈍かった印象ですね。市場がしまるころに少しですが大きな動きがあったという印象です。こういった状況が続くのか、それともまた急激な動きがあるのか状況次第です。祝日もしっかりとニュースは見ておいて損はしません。むしろバイナリーオプションでは投資のしどころが見つかるチャンスなのです。
株価が重要!それでも低調?
私は120円代ぎりぎりで推移するのではないかと思うのですが、他の方の中には株価次第でと言う方もいらっしゃいます。実際その通りなのですが、クリスマスウィークにそこまで大きな動きがあるのかというのが疑問ではあります。
時期的なものを考えて急な上げ下げは少ないのではないかと予測しています。日本ではあまり習慣的ではないですが、アメリカや欧州では祝日が続くのがクリスマスウィークです。市場が閉まることも考えると、動きは控えめではないかと考えます。
株価次第な部分は大きい
欧州、欧米、もちろん日本もなのですが、株価には注目をしておいた方がいいでしょう。欧州欧米で株価が下がると、円高の可能性が大いにあるので注意はしておいていいのではないでしょうか。欧米の株価下落の時の事もありますし、リスク回避の円買いを警戒はしておいた方がいいでしょう。逆にそれを狙うというのもありなのかもしれませんけどね。
※この為替予測は個人的なものですので予測が外れることもあることを予めご了承ください。
12/18 為替と今後の景気の動向 円安の流れはどこまで?
為替で注目するべきところはやはり円高を記録した円の動向でしょう。景気にも影響してきます。相変わらずアベノミクスは賛否両論ではありますが、ここまで来て失敗だったんだ!と声を張り上げることの無意味さの方が響きわたっていますね。
そんな意見を聞いていると失敗だったからどうするの?と本気で思ってしまいます。本を売る為の口実なのか声の大きい人ほど書籍を発売されていたりしますが、これもアベノミクスの経済効果なのかもしれません。
アベノミクスは失敗なのか?
結論を出すのが早いのではないかと考えます。20年間積み重ねて不景気になってきたのに1年そこらで景気が元通りになるのか?普通はならないです。常識的に考えれば、失敗だったと言っている人達はどんな夢を見ているのだろう?と感じてしまいます。
景気の回復はこれからじゃないかと思うのは私が楽観的すぎるからかもしれません。
※24オプションのチャートを使わせて頂いてます
今後の動向として気になるのはやはり円安がどこまで続くのかということです。ルーブルの大暴落もあって昨日は円高にもなりましたが、今日はまた円安傾向にもどりつつあります。ですがこれがまた120円代までいくかというと、少し厳しいのではないでしょうか。120円と117円代との間でウロウロとするのでしょう。
クリスマスウィークに入る
もうひとつの理由としてはこれからクリスマスウイークに入てくるのでそろそろ為替の動き自体が停滞してきます。祝日は休みである為替市場はクリスマスは多くの市場がしまります。その影響もあり120円代に突入という可能性はすくないのではないでしょうか。
狙い辛い日にはなりそうですが、欧州、米国の市場でどうなるかがポイントです。投資をする場合はしっかりと情報収集をしながら行ないましょう!
※この為替予測は個人的なものですので予測が外れることもあることを予めご了承ください。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« JOYトレードのボーナスは受け取るべき?受け取らないべき? | ハイローオーストラリアで勝てない?戦術の見直しをしてみよう! »