'経済指標' Tag
01/07 為替と今後の景気の動向 本当に怖いのはギリシャとロシア
原油安が止まりません。影響を受けているのはもちろん中東、そしてシェールの値段を引き下げないといけないアメリカ、何よりもロシアではないかと思います。経済面で見ても回復傾向にあるアメリカの景気も原油安には勝てずに株安そして、ドル安につながってしまいました。
怖いのはルーブルの再暴落ではないか?
景気の面ではやはりルーブルの再暴落が起こるのが1番怖いでしょう。円安の助けになっている原油安ではあるのですが、急激な値動きは国ひとつを崩壊させてしまう危険性もあります。
原油安という爆弾を抱えているロシアの動向は引き続きみておいて損はないでしょう。特に良くないことが起こった場合円高が進むのが前回のルーブル暴落で見ているので動向は見守ったほうがいいでしょう。
円高傾向は継続か?
※当日だけ見ると少し円安傾向に見えますが、数日単位でみるとやはり少し円高傾向になる。
株価の戻しも弱く米ドル/円に至っては円高傾向、もしくは現状維持といった形になるのではないかと予測します。1番の理由としてはやはりギリシャの再破綻のは可能性が非常に高いことです。いわゆるリスク回避の動きですね。リスクは誰しもが負いたくないものなので仕方がないと言えば仕方がないですね。
しばらくは若干の円高が進み、ギリシャの動向と原油安の問題に進展があり次第状況は変わるでしょうが、ギリシャの問題は根深そうです。
だからこそしばらくは円高傾向で、ユーロのギリシャへの対応次第では更に円高が加速するかもしれません。状況をしっかりと観察しましょう!
※この為替予測は個人的なものですので予測が外れることもあることを予めご了承ください。
01/06 為替と今後の景気の動向 原油安に欧米株価急落
円高の傾向になるのではとは思っていましたがここまで株価が急落するとは思っていませんでした。原因としては原油安による欧米の株価急落です。その影響を受けての円高と株価の400円超の下落。これは世界的なものなので景気の動向としても影響はあると見ていいでしょう。
日本だけではない問題
問題があるとするなら原油安に歯止めが効かない事です。実際にこの原油安から欧米の株価下落にもつながりましたし、以前起こったルーブルの暴落の際も原油安がすくなからず絡んでいました。景気回復の為に原油安は日本にとっては喜ばしいこと、特に一般家庭ではうれしいことですが、世界全体で見るといいことばかりではない。為替でみるといいことばかりではないということになります。
特にリスク回避での円買いが増えているのでこれからも注視していきましょう。
株価の回復までは若干の円高か?
※画像はYAHOOより引用させて頂いています
欧米の株価回復になる手が打たれるまでは、米ドル/円は若干の円高、もしくは横這いを続けるのではないでしょうか。どうしても世界経済の影響を受けてしまうので円安になると考えるのは難しいです。
バイナリーオプションだけで考えるなら円安でも円高でも明確な動きさえあればいいのですが、日本経済のことも考えるとここは我慢の時と考えるべきかもしれませんね。
原油安が止まらないのはOPECが生産量を減らさないからであるという見方が非常に多いのですがシェールガスとの実質的な価格競走に入っていて引くと負けてしまうとOPECが考えているのかもしれませんね。今後の為替と景気の動向はこういったところに注目をしておくのもおもしろいかもしれませんね。今日の予測としては円高要素が満載だったのではないでしょうか。
※この為替予測は個人的なものですので予測が外れることもあることを予めご了承ください。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« バイオプで勝つためのコツはあるのか?短期取引の魅力! | 海外業者のVOP(ブイオプ)に金融庁からの警告はある? »
01/05 為替と今後の景気の動向 株価の下落が重荷
円安が進みそうな年末だったのですが株価の下落が重荷になり大きな動きはなく平行線でした。急激な円安にならなかったのは景気回復に向けては良いことなのかもしれませんがクリスマスウィークが空けてからの活発な動きを予想していただけに少し残念ではあります。ドル/円だけではなくユーロ/ドルも同様の傾向があります。
株価に要注目
どうしても株価と為替というのは切り離せないものです。ですのでどちらを扱うにしても動きは連動する傾向があることを覚えておくのも重要です。どのような場合でも想定されるのがリスク回避の動きです。
※画像はYAHOOのチャートを使わせて頂いています。
円が買われる場合は基本的にはリスク回避の動きがある場合になるというのも覚えておくと為替の動きの予想に役立つのではないでしょうか。特に、他の国の景気や株価が下がった場合など円が買われる傾向が強いです。特に主要通貨の場合はその傾向が強いので注意して為替を見ておきましょう。
今後の動向は?
リスク回避の円買いが中心になるのではないでしょうか。特に注目しておきたいのは株価です。 株価が低くなればなるほど円を買う動きが進み、円高の傾向になるのではないかと予想しています。特にユーロ圏の国やアメリカ経済に何かプラスになる動きが起こらない限りドル高に進むというのは少し考えにくい展開になっています。
ユーロも下落しているので徐々に円高の傾向、または停滞するというのが今後の動向ではないでしょうか。
※この為替予測は個人的なものですので予測が外れることもあることを予めご了承ください。
12/26 為替と今後の景気の動向 為替の動きはやはり鈍化
主な市場のほとんどが閉まっている影響はやはり強く為替の動き自体が鈍化していますね。海外のバイナリーオプション業者もクローズしているところが多く昨日は取引どころかチャートすら見なかった方も多いのではないでしょうか。バイナリーオプションはずっとチャートを眺めていなくてもいいのでこの辺りは少し楽なのかもしれません。
期待が高まる週明け
動きはないと言っても多少の動きはある為替市場なのですが、トレンドというトレンドは見られなかった。これではドル/円も流石に小休止。大きく動く狙い目は少ないでしょう。もちろんこういった動きが得意の方には絶好の狙い目かもしれません。
今日明日の大きな動きというのは少ないと予測してもいいでしょう。その反動での週明けに円安は十分ありえます。
クリスマスウィークに動きがあることは珍しい
これ以上の円安はそろそろスピードを落とすような政策をしていかないと景気回復どころではなくなってしまうような気もしますが、ひとまずクリスマスウィークということで小休止といった所ですね。
週明けも含めて株価には注意しておきましょう。昨日のルーブルの大暴落時は一気に円高に進みました。急激な円安にはルーブル暴落時のロシアのようなリスクが付きまといます。注意して観察しておきましょう!といっても、米国の市場が開くのは夜ですし、祝日明けの米国で多くのトレードが行われるかと言うと少し疑問が残ります。だからこそ週明けが狙い目です。
市場が開いても静かな相場が続くと予測します。
※この為替予測は個人的なものですので予測が外れることもあることを予めご了承ください。