'経済指標' Tag
03/09 為替と今後の景気の動向 ギリシャへの不安再熱
一時は落ち着いたかのように思えたギリシャのリスクなのですが、まだ燻っていると言ってもいいでしょう。ギリシャは債権者が納得の出来る改革事項の詳細を提出できない限り支援はできないとしています。この期限は4月となっており、実際に期限が迫っているのも事実です。
債権者側が納得する改革案とは?
どういったものがユーロ圏の債権者が納得する改革案なのか考えてみる必要があり、それは政権を奪った新政権のマニュフェストを覆さずに達成できるものなのか、そしてギリシャの新政権はしがちなのは駆け引きです。ギリギリまで引っ張って結局は合意。という形にはなるでしょうが、それでも今後に不安は残ります。
政権を奪ったマニュフェストを達成できないとなると次回も与党になれるという保証はどこにもありません。1番苦しい時期だけの就任ということに成りかねないのが現状です。
ギリシャ側としてはいかにマニュフェストを達成が近い位置での改革案が出せるか、そして根本からの経済体制を変えることができるのかが重要になってきます。そうでもしないと債権者側も国民も納得しないでしょう。
またこれは、クーレECB理事の「ギリシャ政府が経済成長を創出し、経済的自立を取り戻す責任を果たす方が先だ」という発言からもわかるでしょう。
米雇用統計での利上げの早まりに期待
ドル/円ではやはり重要な指標、米雇用統計が予想よりもよく、利上げが早期に行われるとの観測があったからと言えます。この辺りの動きが一つの情報次第で1円近くの円安、円高を起こす可能性もあるので狙っている方は情報は集めておいたほうがいいでしょう。
日経平均、NYダウと株市場は続落していますが、これはどちらかというと利上げを警戒したために起こったためと思っていいでしょう。
今日の為替予測
主要人物、要人の発言に注意しながらの投資を行ないましょう。ドル/円は上値が重く120円台後半での揉み合いになりそうです。ユーロはギリシャ問題が解決しない限り不安定なので狙いにくさがあります。状況をみた投資になると思いますがドルの強さが想像以上なのでそこが狙い目かもしれませんね。
03/06 為替と今後の景気の動向 ECBによる量的緩和
欧米の株高を考える昨日のECBの量的緩和の決定は好感触で市場に受け入れられたと考えていいでしょう。ただしドル/円では少し弱く120円代前半で頭打ち感は否めません。日本市場ではまた動意薄と言ったところで注目は米雇用統計でしょう。
ドラギ総裁の発言内容は?
詳しい内容は実際の発言の記事を検索してもらうとして、内容を要約すると、量的緩和に対する内容そして「金融政策に関するわれわれの決定は効果を上げた。委員会はある程度満足感をもってこれを認識した」とまで言っています。
ドラギ総統の会見はプラスにとれる面が多くユーロ安につながりました。要約をするといい内容だったと言えるでしょう。
トレーダー人口を考えると
ヨーロッパとアメリカの市場が開く時間がやはり1番動く時間帯です。通貨の流通量も違うのでどうしても日本市場では動く契機が少ないのではないでしょうか。だからこそ大きな経済指標の発表を控えると日本市場では揉み合いが続きます。
ですが今日の雇用統計の発表は120円代で踏みとどまるか、それともまた119円代への転落かの分かれ目とも考えられるので取引を狙う方は事前に市場の雇用統計の予測を確認しておき、上回るか下回るかを確実に見極めてからの投資をすることをオススメします。
こういう時に短期のバイナリーオプションは流れをみつつ取引ができて非常に有利です。
今日の為替予測
本日も重要な指標、米雇用統計があるのでそこまでは揉み合いと言った形になるでしょう。119円代~120円代での上げ下げでの取引も狙える状況ですが、やはりメインは米雇用統計です。事前にしっかり市場予測などをチェックし発表と同時に取引ができるようにしましょう。予想よりもいいか悪いかがポイントです。
03/05 為替と今後の景気の動向 ドラギECB総裁の会見待ち
いつもどおりと言えばいつもどおりですね。動き自体はありますが、やはり大きな指標がある場合はそこまでに動く意味あいが薄くなります。いわゆる動意薄というものですね。今までもこういった状態が続くことが多かったのですが、日銀関係者の発言等もあるのでドル/円、ユーロ/円はその辺りを見つつ夜を待つという形になりそうです。最近の日銀関係者や自民党の方の発言を見ていると極端な円安へ進むのを妨げているようにも感じます。
注目はユーロ安についての発言
ドラギECB総裁(2015年3月現在)の発言で1番注目すべき事はやはりユーロ安についての発言があるかどうかが争点となりそうです。1番と言ったのは発言次第では他通貨まで巻き込む事態になりそうで、ユーロを扱わない方でも情報は入れておいて損はありません。
発言内容を予測することはできませんが、発言後に対処するためにしっかりと情報を仕入れて波に乗り遅れないようにしましょう。
ドルなら米・新規失業保険申請件数にも注目
もう一つ注目しておきたいのは「米・新規失業保険申請件数」です。重要な指標が2つもあると動意薄になるのも納得ではあります。こちらの争点は景気回復です。予想を下回るか上回るかいい数字であればあるほどドルが買われます。
考えておきたいのはドルの最近の指標がいい結果ではないと言うことです。
今回もあまり良い結果ではないのでは?と思われていますが、それでも景気が回復しているという不思議な状況ではあります。その後に雇用統計も控えているのであまり大きな動きにはなりにくいかもしれません。
雇用統計の時に2つの指標を総合して考え動く可能性もあるので注意はしておきましょう。
今日の為替予測
日本市場では120円台~119円代での押し合いになりそうです。動意薄と表現してもいいでしょうが、夜のドラギECB総裁の発言と指標の米・新規失業保険申請件数を待つ形になりそうです。
特にドラギ総裁の発言はユーロ以外にも影響を与える可能性があるので「ユーロ安」についての発言があるのかどうか、しっかりと情報を確認しましょう。
03/03 為替と今後の景気の動向 120円代回復の達成感
120円代は越えてきたドル/円なのですがいつものように120円台に入った途端に達成感でのブレーキ。ですが急激な円安になるよりもこちらのほうが景気の回復にはいいのではないでしょうか。急激な円安はどうしても生活を圧迫してしまいますからね。
週末の雇用統計をみつつ
120円代で一度ブレーキがかかるのはいつもの事なのですが、問題はアメリカの景気です。堅調に回復しているのは見てもわかるのですが、時給換算にすると給料が上がっていない業種があるそうです。これは景気が悪い時に給料を下げなかった為に起こったのですが、この指標がいい数字を示すには時間がかかりそうです。
問題は週末に控えた米雇用統計と考えてみてもいいかもしれませんね。ここでの結果は120円代に定着するか、それともまた逆戻りかの分かれ目でしょう。
最近の米の経済指標の発表を見ている限りではあまり良い結果は望めないのではないかな?とは思いますがどうなるかの予測を今から考えておきましょう。
今日の為替予測
120円台近辺での押し合い、そして120円台に到達した達成感で円高という形ではないでしょうか。基本的には押し合いになるとは思うのですが、円が買われはじめたら一気に動く可能性があります。
注意は必要ですが、落ちても119円代までではないかとの予測もしています。日経平均が高値で相変わらずキープされているのでその場面が総合的に判断しても判断材料として非常につよいです。
注目したいんは120円台の達成感がどの辺りで来るかということでしょう。そこさえ見極めることができれば今日は狙えるチャートになりそうです。
※この為替予測は個人的なものですので予測が外れることもあることを予めご了承ください。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« 03/02 為替と今後の景気の動向 120円代回復なるか | スマートオプションの口コミは?どういったものが多いのか »