'経済指標' Tag

03/13 為替と今後の景気の動向 指標は予測を下回る

2月の小売売上高が市場予想を下回ったのは情報を集めていた方ならお分かりかもしれませんね。狙っていなかった方もチャートの動きを見れば一目瞭然かもしれませんね。ドル売りの流れは予想以上に少なかったと感じます。

ドルの強さが際立ったか?

yahoo

今のドルの勢いを感じたのは、指標発表後に円が買われてドルが安くなった後にしっかりと反発もあったからです。このあたりにドルの強さを感じますが油断は禁物です。日経平均も高値となっていて底が固いと思われがちですが、油断すると一気に値が変わるということもあり得るので注意しておきましょう。

もっとも先週末の雇用統計後から米株価は調整が入っているようです。直近の指標時の推移をみていくとおもしろいのは、経済指標が悪いと株が買われ、いいと売られる傾向があります。これは政策金利と密接に関係していて、指標がいいと利上げに繋がることも予想され売られることが多いようです。

ユーロは落ち着きを見せそう?

ギリシャ関連でユーロも未だにはっきりとしません。ユーロ脱退の危険性はあるにはありますが、極めて低い可能性と考えてもいいでしょう。頭の片隅においておく必要はあると思うのですが、援助を受けないという選択肢は考えられませんしが、周辺国のことも考えるとロシアがという懸念も考えられます。

欧州と欧米とロシアとの対立はウクライナの問題もあり徐々に緊張していっているので、可能性の一つとして頭の中にいれておくのもいいのではないでしょうか。もちろん非常に薄い可能性ではあるのですが。

今日の為替予測

昨日の指標があらわしているように、一時的に円高という流れになる場面はあるでしょうが、それでも若干の円安で進むと考えています。120円代を抜けレンジが変わったと考えていいのではないでしょうか。直近の米指標が悪かっただけに底が固いとは言いがたいですが、ドルが強いのも事実です。

03/12 為替と今後の景気の動向 注目の経済指標

ドル/円にとって週末のトレンドを占うといってもいいのが今日の経済指標です。雇用統計と比べると少し弱いかなと感じる部分はありますが、内容次第では今以上の円安ということにもなりかねないのでしっかりと確認しましょう。

米2月小売売上高[前月比]、2月小売売上高(除自動車)[前月比]

yahoo

こちらの指標に注目しましょう。雇用統計がいい結果だっただけに多少わるくてもそこまではドルが弱くなるとは思えません。円安の加速要素はありますが、大幅な減速というのは少し考え辛い状況と言ってもいいかもしれませんね。日経平均も高い推移を保っていますし、円高の要因となるとすれば要人の発言でしょうか。

yahoo

もしくは122円台で市場の達成感があると円高に転じるということはあるかもしれませんね。

狙い目がある日の日本市場は

動意薄になる可能性が極めて高いのですが、まだ雇用統計の余波がのこっている可能性も捨てきれないので、若干の円安傾向と考えていいでしょう。ですが基本的には指標発表までは揉み合いと考えていいのではないでしょうか。

バイナリーオプションの場合は日経平均を見つつ動きがあれば短いトレンドに乗るという投資の仕方でも利益が出せそうです。覚えておかないといけないのは指標発表までに自ら進んでリスクを取る必要はないということです。様子見でも問題はない相場になりそうですね。

大きな動きを考えるなら

大きな動きの相場を狙いたいのなら日中はオセアニア通貨での投資がいいかもしれませんね。情報量の違いもありますし狙い所は非常に難しいですが動きの激しい相場になっています。自分の投資のスタイルに合わせて狙う場面を決めましょう。

03/11 為替と今後の景気の動向 株価は上昇へ

先日下がった株価が上昇傾向にあるのはいいですね。122円代にも到達はしたのですが、しばらくは120円台~121円台での行き来になるのではないでしょうか。次のドル/円の重要な指標は12日の2月 小売売上高 [前月比]2月 小売売上高(除自動車) [前月比]があるのでそこまでは様子見の可能性も高くなっています。

動くとすれば株高が要因か?

yahoo

※画像はYAHOOファイナンスのものを利用させて頂いております。

日経平均が下落から反発して上がっているので動きがあるならそれが要因ということになりそうです。後は外部環境が影響するので、ギリシャ方面とロシア方面のニュースはしっかりと見ておいたほうがいいでしょう。

気がついたら円高という自体にもなりかねないので、注意しておきましょう。

ユーロの大きなトレンド

ユーロはローソク足チャートを1日足や1週足で見ると非常にわかりやすいと思いますが、大きなトレンドが定まってしまっています。よっぽどの事がない限りこのトレンドが変わる姿が想像ができません。

さらにはギリシャのリスクも継続しているので非常に難しい状況と言ってもいいかもしれませんね。量的緩和の効果がどこまであるのかが見るべきところでしょう。

今日の為替予測

ギリシャ方面は要注意です。このまま具体的な改革案がでなければギリシャ破綻の可能性はあります。まだ大きく考える必要はないでしょうが、あくまでリスクの一つとして頭にいれておく必要はあるでしょう。

ドル/円は円安傾向ですが、明日には重要な米経済指標発表があるので様子見の押し合いになる可能性もあります。動きを見ながらの投資になるので難しい相場になりそうです。

03/10 為替と今後の景気の動向 ドル/円122円代へ

米雇用統計の予想以上の良い結果からドルの勢いが増していたのですが、ここまでドルが強いとは思っていませんでした120円代後半での揉み合いを予想していたのは政策金利引き上げへ向けた調整に市場が入ると予測していたからというのもあるでしょう。

ドル/円の動きに注目

yahoo

※画像はヤフーファイナンスのものを利用しています。

ギリシャの関係もあるのでユーロも非常に面白いとは思うのですが、まずはやはりドル/円をみておくべきでしょう。要人とされる人物や、日銀関係者の話などでも動く可能性はあるのでしっかりと判断できるようにしておくのがいいでしょう。

注目しておきたいのがこのドル/円の底が固いのかどうかです。すぐ割ってしまうようなら120円近辺での押し合いに戻る可能性もあるので注目するべき点として観測しておきましょう。

細かい部分かもしれませんが、今後を考えると非常に重要な部分です。

122円台は2007年7月以来

これを円安になったなと感じるかどうかで今後どうなるか考え方が変わってくるのではないでしょうか。私の場合は元に戻りつつあると考えています。もちろん急激な円安は物価だけが上がってしまうので遠慮したいところなのですが、元に戻りつつあるというのは非常に今のところは良いことではないかと考えます。

いいのか悪いのか結果が出てくるのはこれからということになりますね。

今日の為替予測

以前強いのはドル。ドル絡みは買われる傾向がありそうです。米市場、ヨーロッパ市場になってもそれは変わらないでしょう。流れが変わる出来事があるかどうかをしっかりと見極めることが大事になって来そうです。

ドル絡みのトレンドに乗って投資をするのも今日は使えるかもしれませんね。