'経済指標' Tag

03/25 為替と今後の景気の動向 ドル/円 続く動意薄

東京市場では動意薄の状態が続いていて、119円の後半から120円での攻防になっていますが、今後のことを考えるとやはり動くポイントが見当たりません。こういった市場の流れ場合は要人の発言で小さなトレンドが頻発する可能性があるので、そこでの投資を考えている方は注意しておきましょう。

前日は指標前に119.60を割り込む

ヤフーファイナンス画像

※画像はYAHOOファイナンスのものを使用させて頂いてます。

下値と思われた119.60は夕方過ぎに割り込んでしまいました。昨日発表されたCPIは前年比で+1.7%と前月の+1.6%からやや上昇。概ね想定内でしたが、早期利上げの思惑から慎重になり若干の円高傾向にあったドル/円が反発しました。これは安心感から来たものと考えることが出来ます。

早期利上げはそれだけ重要なイベントで、これからのアメリカの重要な指標では常に利上げの時期が遅れることに対する警戒感が高まる可能性が高いです。

ヤフーファイナンス画像

今後発表が予定されている米指標で重要度が高いものは、27日に発表される「10-12月期 四半期実質国内総生産(GDP、確定値)」です。警戒感から発表前に米ドル売りの流れになる可能性が十分にあります。更に日本の経済指標の「2月 全国消費者物価指数(CPI) [前年同月比]」「 全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) [前年同月比]」も27日の発表なので大きく相場が動く要素が多いです。

今日のポイントは?

動意薄という言葉が示している通り動きを予測する要素自体はありますが、これと言ったものがありません。要人の発言と日経平均株価に注目をしておきましょう。動く要素が少ないので小幅な動きを繰り返すのが日本市場での取引となりそうです。前日からの流れを見るとややドル売りが優勢になりそうですが、大きく動くのではなく押し合いながらのドル安になりそうなので、投資に出るには少し弱い相場です。

無理にポジションを取るよりも流れがしっかりと出るまで様子見をするのがいい相場が続きそうです。

本日は指標の発表もないので、日経平均の値動きを見つつの取引が中心になり、その都度予測をする形になりそうですが前日からの流れとして、ドル売りで円高傾向の流れは継続しそうです。弱いものなのであまりオススメはできません。バイナリーオプションでの投資を考えると本日は様子見をしつつ強い流れが出た時だけ流れに沿った取引をする。この形が基本になりそうです。

03/24 為替と今後の景気の動向 ドル売りは一服も指標次第か?

先日から続いていたドル売り/円高の流れはそろそろ下値かと思われているようです。119円台が下値だとは思われていましたが、119.60あたりから反発。下値はこの辺りではないかと思われます。ドル/円には注目して行く必要はもちろんあります。更に気になるのが欧州とロシアの対立で、欧州にまたリスクがひとつ増える事態になりかねません。

ロシア、デンマークに圧力

ヤフーファイナンス画像

※画像はYAHOOファイナンスのものを利用させて頂いております。

対立をしているのは政治面での問題で、欧州のミサイル防衛計画(以後MD計画)への参加をした場合、「同国軍の艦船がロシアの核攻撃の対象になり得ると警告」と直接的に威圧をしています。今までもロシアの対外政策は圧力的なものが多く、EU圏内の国を直接指定したのはあまり記憶にはありません。それだけ脅威だと見ていると考えてもいいでしょう。

依然としてウクライナ情勢もあるだけに心配です。更にMD計画を進めているのがアメリカであると言うのも注視しておきましょう。経済制裁などに発展するとしてもまだ先の話ですが、リスクとして頭の片隅にいれていて損はない事案です。ユーロは金融緩和をしてはいますが、トラブルの火種(ギリシャ、ウクライナ、今回のロシアとデンマーク)を多く抱えていることもあり、長期の投資では狙い辛いと言えるでしょう。

米2月 消費者物価指数(CPI)に注目

ヤフーファイナンス画像

※画像はYAHOOファイナンスのものを利用させて頂いております。

目線をアメリカに戻すと、今日の米消費者物価指数(CPI)次第では下値と思われている119.60を下回る可能性があります。予想よりも悪い場合は十分に想定されるので今日の消費者物価指数(CPI)は注目です。

消費者物価指数に対する見方としてはCIP上昇→インフレと判断→インフレを懸念した利上げ→利上げされたら金利が上がる→金利が上がったらその通貨を欲する投資家が米ドルを求める→米ドル上昇といったような考え方ができます。注意点としてはインフレだから物価の価値が上がり、貨幣の価値がさがるのではなく。なんらかの原因で物価が上がり、貨幣の価値が下がるのがインフレです。インフレが原因で貨幣の価値が下がるのではなく、他に理由がありその部分が重要ということを覚えておきましょう。また本来インフレは通貨の量が増加(膨張)していくことを意味し、monetary inflationとも呼ばれ、物価レベルの上昇(price inflation)とは区別されることも多いです。

バイナリーオプションの場合は狙い目としては簡単で、予想を上回れば円安。下回ればドル安になる可能性が高いです。為替チャートが動いてからでも短期の取引なら十分にポジションは取れるのではないかと思いますが、重要な指標なので指標が指す意味を考えながら投資をしてみましょう。この指標が重要なのはアメリカの年内利上げに関わってくる可能性が高いからです。

先日の指標では、利上げの観測が遠のいたのでドル売りへと繋がっていて、ここでの指標が悪いとなると年内の利上げが疑わしくなります。今後を左右するとまではいいませんが非常に重要な指標なのでチェックしましょう!

※この予測は個人的に予測している部分も多いため外れる場合も多々ありますがご了承下さい。

03/23 為替と今後の景気の動向 ドル/円は上値重たい

ドル/円の上値は非常に重たいと考えていいでしょう。FRBによる金利の引き上げがずれ込むと考えられているからです。ドル側の原因だからこそ非常に上値が重たく、120円台でのもみ合いになっています。更に追い打ちになっているのが、米長期金利の低下です。悪条件が揃ってしまって一時は119円台にまで円高が進んでいます。流れからしてもこれからも少し円高傾向が続きそうです。

要人の発言も影響

ヤフーファイナンス画像

119円台が下値とは見られているので、ここからの円安への移行も考えられるのですが、アトランタ地区連銀のロックハート総裁の「現在のドル高による米国の輸出と成長への影響から、ドルに対する懸念が高まった」との発言の影響を引きづった形になります。

米経済も日本と同様にインフレという目標を上げていますが、ドル高ということになるとインフレが鈍化する傾向があります。だからこそドルが弱くなってしまっているわけです。

ドル高が継続するのか?

ヤフーファイナンス画像

ドル高がこのまま継続するのか?と考えるとそうはならないと判断しています。インフレを目標にしている米国が手を打たないと言ったことは考え難いのが理由にあります。日経平均も未だに高値で推移しているので下値は119円近辺とも考えられていますが、119円から120円までのもみ合いが続きそうです。動意がなければ尚更もみ合いでしょう。心配なのはこのままドル高が継続する流れなのですが、一時的なものと考えられていて継続的なものとは言い辛いです。

今日の為替予測

119円台から120円台でのもみ合いになり若干のドル高傾向の為替、それが今日のドル/円の為替予測です。6月開催のFOMC会合で利上げを決定する可能性は大きく低下していますが、ドル高も一服する頃合いも近くありそうです。基本的にはもみ合いと考えてもいいので、突発的なドル高が発生した時だけ投資をするというのがバイナリーオプションでの投資の仕方になるでしょう。23時頃には米2月 中古住宅販売件数 [年率換算件数]の発表もあるので予想を上回れば一時円安のトレンドが発生するでしょう。逆にわるければ円高が加速する恐れがあるので少し注意してみておきましょう。

悪い指標が連続すると動き自体も大きくなる傾向があるので発生したトレンドが大きくなる可能性があります。円高になる流れには注意が必要ですが、そこが今日の注目ポイントです!

03/20 為替と今後の景気の動向 米市場の流れ引きずる

米国で発表された新規失業保険申請件数は29.1万件と市場予想(29.3万件)に比べて少しばかり雇用が改善された、良い数字だったのですが逆にフィラデルフィア連銀製造業景気指数は5.0と市場予想(7.0)を下回るという、なんとも言えない数値となりました。良い指標と悪い指標が出たことで市場も様子見という形です。

一時は121円台に戻る円

ヤフーファイナンス画像

※画像はYAHOOファイナンスのものを利用させて頂いております。

期間をを大きくして見ると円安は変わらないトレンドです。それを考えると121円台までの回復は納得といってもいいでしょう。

しかし、本日20日の日本市場は動意薄で様子見の傾向が顕著に出ています。米指標は良い面と悪い面が両方みられ、日経平均は高値ではありますが上下が激しい相場です。そうなると動意薄で様子見という流れになるのは目に見えています。

要人の発言とユーロの動向(ギリシャ)に注意しつつ小さな流れをつかんでいくのが今日の取引の主なポジションの取り方になりそうです。

※追記※ ギリシャ、数日内に措置リスト提出

ギリシャがドイツをどう説得できるのかが非常に重要になってきます。ここ数日がポイントと考えていいでしょう。ドイツはユーロ圏内でも経済は堅調で発言力は非常に大きいです。ドイツを納得させる事が出来るかどうかがギリシャ問題の最大の焦点になりそうです。

今日の為替予測

本日の為替予測は非常に難しく動意薄です。バイナリーオプションで狙うことを考えても、円ドルは120円~121円台で揉み合いとなりそうで狙い辛いものになります。若干の円安傾向ではありますが、狙い辛い相場になりそうです。ユーロはギリシャがどう出るかがポイント、要人発言に注意して情報をあつめましょう。それまでは若干のユーロ高で為替相場は進みそうです。要人発言のリスクはありますが、すでにある流れの若干のユーロ高をコンスタントに狙っていくのもいいでしょう。

要人の発言に注視しつつトレンドに沿っての投資となりそうです。