'経済指標' Tag
04/17 為替と今後の景気の動向 米FRB当局者の利上げの思惑は?
ドル安の状況が続いてはいますが、指標の結果も悪いものが続いています。もちろん悪いだけでなく良い指標もその中にはあります。ですが、こうなって来ると難しくなってくるのが、次にドルの価値が高くなる大きな要因と考えられている利上げですね。しかしそこでも問題が出ていて、非常に予測がしづらい状況になっています。
FRB内でも意見が割れているのか?
難しい判断なのはやはり情報を多くもっているFRBでも同じのようで意見が割れているようです。例えば、アトランタ地区連銀のロックハート総裁は利上げについて「やや早めよりも、やや遅めの方が望ましいと考えている」と発言されています。それに対して、クリーブランド地区連銀のメスター総裁は、第1・四半期に軟調となった米景気が盛り返せば、FRBは比較的近いうちに段階的な利上げに着手する必要があると述べています。
これらの状況から、エコノミストの間では利上げは秋以降という見方も広まっているからこそ、ドル安になっているわけです。
利上げについては経済に大きなダメージを与える可能性があるだけに、慎重になるのは当然と言えば当然ですし、何よりも今の経済指標の数値の不安定さで利上げに踏み切るメリットは少ないでしょう。メスター総裁の言うように指標次第で利上げがあるかもしれない。と頭に入れておく程度が今はいいのかもしれません。
今日の為替予測
※チャートの画像はYAHOOファイナンスのものを利用させて頂いております。
連日難しい相場が続いていますが、こういった日は米ドル/円で日経平均の動きを観察しておいたほうがいいでしょう。ここ数日、日経平均自体も大きな値動きをしていてそれに呼応するように、ドル/円も緩やかにですが動いています。ドル高という流れがあるかとは思いますが、株価が下落した場合はリスクを回避しようとドル安/円高と言った形になり、その逆も大いにあります。
落ちた所での買戻しも昨日のようにある可能性が高いのでポイントとしては「日経平均の動きをチェックする」となります。ポイントを抑えてしっかりと取引をしていきましょう!
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« ハイローオーストラリア 満足度が高いのは勝率も高いから? | 04/20 為替と今後の景気の動向 中国株式市場の動向に要注目 »
04/16 為替と今後の景気の動向 株安意識のドル売りは少ないか
119円台から118円台の今日の米ドル/円相場ですが、株安を意識したドル売りは少ないと思われます。もちろん118円台でのドル買いが根強く残っているというのもありますが、これ以上のドル安になる可能性は低く感じます。
最近の指標の悪さのインパクトからドル安/円高の傾向が抜けなくはなっていますが、118円台を割る大きな変動になるとは思えません。現状、指標次第では118円台を割り込む可能性は十分にあります。
先日、浜田内閣官房参与の円安牽制発言がありそこからドル安/円高の流れが未だに続いている。と考えることもできます。非常に難しい相場と言っていいでしょう。
今日の注目ポイントは?
G20財務相・中央銀行総裁会議が17日まで行われているので、要人の発言には注意しておきましょう。急激な動きをする可能性は秘めていますが、どちらに転ぶかは現状では判断できません。発言内容によることになると思うのでしっかりと注意を払っておきましょう。
アメリカの経済指標で 「米・3月住宅着工件数」「米・3月住宅建設許可件数」「4月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数」等、最も重要な指標というわけではありませんが、比較的重要な経済指標が複数発表されます。
指標がある程度良いだけでは大きく円安の流れに動くことはないでしょう。先ほどもいいましたが浜田内閣官房参与の円安牽制発言が尾を引いているのは言うまでもありません。
さらに、最近のアメリカの指標から考えるとそこまでいい数値と言うのは期待ができそうもありません。この辺りが難しい所です。
今日の為替予測
※チャートはYAHOOファイナンスのものを利用させて頂いています
日中は非常に難しい相場
日本市場では様子見も有効です。ヨーロッパ市場、アメリカ市場が開きトレンドが出来た時のみバイナリーオプションの特徴でもある短期の取引でトレンドに乗るようにするのがいいでしょう。指標発表までは様子見をしながらトレンドを探る必要があります。
経済指標の判断としては「米前週分 新規失業保険申請件数」は予想よりも低ければいい結果で後の指標は予想よりも高ければいい結果になります。ですが、ここ最近の指標を考えると、指標の数値も良くないものが想像できるので、ドル安を狙う必要性も出てくることを覚えておきましょう。
トレンドが出てから投資をしても十分に間に合うのがバイナリーオプションなのでチャート、そして指標の発表を聞いてからポジションをとってもトレンドさえ出れば間に合うと思います。備えておいて損はありませんので狙えるタイミングがあれば積極的に狙ってみてもいいでしょう。
04/03 為替と今後の景気の動向 ネガティブサプライズに警戒
注目の指標 米3月雇用統計
本日はアメリカの3月雇用統計が発表されます。雇用統計を見る上で重要な新規失業保険申請件数は9週間ぶりの低水準。失業保険継続受給者数は232.5万人と2000年12月以降で最小となっていますが、経済の回復は期待ほど進んでいないという考え方もあるので一概に景気がいいとは言えないようです。
その中で、労働市場は引き続き拡大。こうなってくると、もし今回の雇用統計で25万人以上の雇用の増加が見込まれた場合、米連邦準備制度理事会(FRB)の金利に向けたフォワードガイダンスの「労働市場の一段の改善」を満たす事になります。こうなると早期利上げの観測が一気に上がりドル買い。つまりはドル高の流れが継続していくでしょう。
警戒すべきはネガティブサプライズ
リスクを考えることは非常に重要で、特に今回の雇用統計の発表では米3月の非農業部門雇用者数が20万人を割ると危険です。ドル高流れが終わり、ドル安の流れが発生する可能性が出てきます。あくまでリスクの一旦と考えていいでしょう。有名なエコノミストでも20万人を割ると予想している人も少なく、あくまで発表されている予想通りの数ではないかとの見方強いです。
今日の為替予測
※画像はYAHOOファイナンスのものを使用しています。
今日の予測は単純明快で米3月の非農業部門雇用者数と失業率のどちらも見て判断しなくてはいけませんが、失業率は減っていればドル高、非農業部門雇用者数に至っては、20万人のラインでデッドラインが引かれていることを知っておきましょう。このラインを下回れば大きなドル安が考えられます。もちろん米3月の非農業部門雇用者数も数値が25万人に近ければ近いほど、早期利上げの観測が高まりドル高になります。
また、指標発表前にリスク回避の動きが出る可能性も十分にあるので為替相場に要注目です。
バイナリーオプションで投資をする場合は発表された結果を吟味してから投資をするようにしましょう。短期の取引であれば機会を逃さず投資ができるはずです。タイミングをしっかりと見て取引が重要になってきます。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« 04/02 為替と今後の景気の動向 ドル/円の上値は重い | ソニックオプションで取引をするならココを狙ってみよう! »
04/02 為替と今後の景気の動向 ドル/円の上値は重い
重要指標発表前ということもあり、様子見と言うこともあるでしょうが、何よりも上値が重く感じます。増税決定など消費に対するマイナスな面が発表され、その後に追加緩和を示唆する発言もあり119円台を保ってはいますが、もし120円台で安定するのならば今日の指標次第と言ったところでしょう。
日経平均は回復傾向
※画像はYAHOOファイナンスのものを利用させて頂いています。
連日下げ幅が大きかった日経平均も今日は比較的回復傾向。もちろん午後の相場で変わることもありますし、本日の指標次第では明日の相場の下げ幅も大きくなる可能性もあります。
119円台から上値が重い状態ではありますが、昨日の浮き沈みの激しい相場よりも安定し指標発表まではもみ合いをしつつ状況次第でリスク回避の動きがありそうです。
早期の利上げこそ薄くなってきてはいますが、今日の指標でもあるイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長、発言は要注目で、更に翌日には米 非農業部門雇用者数変化 [前月比]と3月失業率が発表されます。イエレン議長の発言次第では、流れを引きずる事になるでしょう。
今日の為替予測
注目度が高いのは上記でも少しお話したイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長、発言です。利上げに関する話題には要注意で、特に時期の明言があるかどうか、景気観測等は直接ドル/円の相場にも関わってくるでしょう。米ゴールドマン・サックスのエコノミストの中には「金融政策の引き締めが必要となる時期は、年内のかなり遅い時期、もしくは来年の早い段階になるというのが私の見方だ」との予測もあり注目しておいて損はないでしょう。
ちなみにゴールドマン・サックスとしては利上げ時期を9月と予測しているので、どの辺りまでが本当なのかは少し考えておいたほうが良さそうですね。
利上げが一旦決まれば、利上げ後アメリカは「金利高・為替高・株式高」という形になるのではないかと言われています。ドルが買われると必然的に円安。つまりは利上げがいつになるかがイエレン議長発言で最も重要になるワードです!
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« 04/01 為替と今後の景気の動向 消費税増税確定の影響は? | 04/03 為替と今後の景気の動向 ネガティブサプライズに警戒 »