'経済指標' Tag
05/08 為替と今後の景気の動向 今日の指標は米雇用統計
指標のいい結果が考えられるのか一抹の不安はあります。前回の米雇用統計の数字を考える信頼できないと考えるのが普通でしょう。長期金利の上昇などいい判断材料もあるにはありましたが、それでも良くない指標が続いた4月を考えると雇用統計がいい結果になるというのは考え辛いのではないでしょうか。
それでも注目の米雇用統計
悪い結果ではないか?と考えられてはいますが、それでも米雇用統計が注目されるのは、悪い場合も動きは大きくなるからです。FXとは違いバイナリーオプションは動く方向を予想するものなので、どちらに転んでもわかりやすいチャートになってくれることを祈るのみです。
画像を見てもらうとわかる通り前回の雇用統計時も結果は厳しいものでした、20万人を切らないと考えられていただけに、大きく下回る結果になったのは驚きもありましたし、為替チャートも動きはありました。スイスフランの暴騰の時と比べれば動きは少なく感じるかもしれませんが、通常から考えるとドルが暴落したと考えていいでしょう。
今日の為替予測
今日の為替は米ドル関連は雇用統計次第と言っていいでしょう。日中には 日銀・金融政策決定会合議事要旨もありますが、大きな発表はないでしょう。日本市場では揉み合い、そして夜の雇用統計発表で動き始めると予測されます。
その米雇用統計については前回の発表では20万人を大きく割り込んでいて今回の予想でもある23万人というのは少し厳しいのではないかと考えられます。大方この予想をしている方が多いのではないでしょうか。だからこそ、23万人を越えた時のドル高は非常に大きな物がありそうです。
期待もこめつつ今日の米雇用統計の発表に注目しましょう。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« 05/07 為替と今後の景気の動向 連休明けの為替の動向は? | ジェットオプション(JETOPTION)登録・口座開設方法 »
05/07 為替と今後の景気の動向 連休明けの為替の動向は?
ドル/円の下げ渋りから始まる連休明けの為替相場です。主な要因として考えられる事が2つあるのでしっかりと情報を手に入れておきましょう。為替相場の動きを予測するには重要な事です。
日経平均の続落で円高傾向
主な原因として考えられるのは日経平均が連日続落していることです。これでは日経平均と連動することが非常に多い為替も、円高要因となるのは必然です。為替の値動きも激しく予測自体は普段よりも難しいものになりそうです。
もう一つの円高要因として、国内債券先物の大幅下落です。これによりリスク回避に動くトレーダーが多く円高要因となっています。ですが、米ドル/円現状は下げ渋りの状況になっているのは、米の長期金利の上昇があり、日経平均の株安の中にあっても押されながら耐えていると言ったところでしょう。
ユーロ/円、ポンド/円等は軒並み円高傾向にあるので、状況を見て若干のトレンドと考えて狙ってみるのも戦略として見えてきます。
今日の為替予測
日経平均の株安が止まれば反転の可能性が大いにあるのが今日の米ドル/円です。予測は非常に難しいものとなるでしょうが、120円台まで反転で戻すかと考えると少し難しいかもしれません。明日には重要な指標である、日銀・金融政策決定会合議事要旨と米の雇用統計の発表があるので、大きな動きがあるとしたらそちらでしょう。
それまではトレーダーも情報を集めつつリスク回避の動きに走ると思われるので、ドル/円の為替自体は揉み合いになるのではないかと予測します。
今日の狙い目としては、反発し円安になった所を短期のバイナリーオプションで狙うと言うのがドル/円の狙い目となりそうです。タイミングが大事になってくるので無理に取引をすることは裂けましょう。予測が出来た所だけ取引をすることで利益をだすのが重要になります。
05/01 為替と今後の景気の動向 週末は下がる日経平均
連休前には値を落とす可能性が高いのが日経平均です。週末に向けて利確を進めるトレーダーも多いので日経平均が下がることを想定しつつ今日は投資をしていくべきです。
普段なら日経平均の価格を気にしておくべきですが、週末はどうしても下落傾向にあるので普段よりは優先度は低くなると言えます。
日中の指標は効果が薄いか
今日の指標として日本。中国共に大きな指標発表がありましたが、どちらも市場の反応が薄いものでした、内容もそこまで良い物ではなかったと言うのはありますが、119円台の後半まで値を戻しているドル/円に対して、追い風にも向かい風にもなりませんでした。
それだけドルの影響が強く円からの要因が弱いと言うことなのでしょう。午前中は前日からのドル高の影響が続き119円台の後半となってはいますが、アメリカ景気が後退した時のことを考えると背筋に寒いものを感じてしましますね。
今日の為替予測
※画像はYAHOOファイナンスのチャート、経済指標を使わせて頂いております。
ドル高、円安の流れが続いていますが、反発の可能性も十分にあるのでまずは流れが確定してから短期のバイナリーオプションで狙うのがいいでしょう。長期のバイナリーオプションを使って途中決済をして利益を得ていくという方法も考えられますが、動き次第では反発もありえます。
若干のドル高円安の流れを予測していますが、日経平均が連休前、週末前と言うこともあり、多数の利確に傾く予測がされています。こうなると日経平均は下がるのでそれに伴って円高という可能性は否定できません。状況に応じた取引は必要になりますが、狙いどころの多い日になるでしょう。
04/30 為替と今後の景気の動向 米GDPは急減速
米GDPはやはり良くはない結果、予想以上の減速になりました。これがどう影響するのかはお分かりの方も多いと思いますが、ドル売りに繋がります。期待感は少し薄かったとは言え、それでも予想以上ののマイナスだったと考えていいでしょう。
これからの米ドルはどうなる?
「未だに強い米ドルのままなのか?」という疑問は沸きますが、それでも118円台後半から119円台での攻防になるのではないかと考えています。それは、この結果がある程度予想されていた事も理由にあるでしょう。近い経済指標はいい数字ではなかったの事もあり。大方この結果もあるはずと考えていたはずです。
このドル安の影響が一番あったのは円だったことも覚えておいたほうがいいでしょう。その結果、今現在ドルからの影響力を一番受けているのが円だと言えるのではないでしょうか。
ユーロ高は続くか?
ひとしきりユーロが上がれば米ドル、円に対するユーロ高は収まるでしょう。この先のユーロは、外的要因だけでなくユーロの指標が重要。最近は復調気配のあるユーロなので、このユーロ高は必然と考えることができます。
ギリシャのリスクも落ち着きつつあり景気回復が加速する可能性は大いにあります。これらを考えてユーロの値動きも今後もっと激しくなるのではないかと言うのが展望です。
今日の為替予測
全面円高の可能性も否定できません。ドルのリスクが大きくなり円が買われる可能性が高いでしょう。また日経平均も20,000円台を下回り、今後の円高トレンドの可能性も考えられます。日銀の緩和見送りがあったので下値が強いという考え方はそろそろ終わりが来るかもしれませんね。ですが、それでも最終的に大きなトレンドとしては円安です。今日明日までは若干の円高の傾向はあるでしょう。
その中で反発やトレンドの流れに乗った取引をしていくことが大事です。