'経済指標' Tag
06/30 為替と今後の景気の動向 日経平均、NYダウ共に続落
ポイントとして考えたいのは原因がギリシャのデフォルトだけなのかと言う部分です。もうひとつギリシャのデフォルトに隠れた形になりましたが、上海総合で株価が暴落しています。NYダウと日経平均の続落はこの影響を受けたのではないかと考えることもできるわけです。そもそも日本はそれほどギリシャの国債は保有していません。大量に保有している国のほとんどは欧州諸国となります。その状況でも多少は株価に影響するというのは考えられますが、ここまで大きく影響するとは少し考え難いのではないでしょうか。
上海総合が暴落するとどうなるのか?
予感させられるのは中国の株価暴落によるバブルの崩壊です。と言っても国土も広くエネルギーも十分にあるのでバブルが簡単に崩壊するとは思えませんが、株価が下がるのは企業の成長を妨げるものであるのも事実です。
いよいよ中国のバブル崩壊が本格化してきたか?と予測される方も多いでしょうが、国土、人口、成長率を考えるとまだまだ余力を残していると考えるのが自然の流れです。
中国、韓国と景気低迷と思われる兆候が見え始めていますが、今回のギリシャデフォルトで更に被害が大きくなる可能性もあります。こうなると為替の予測は見ておくべき所が多くなりすぎて状況を予測するのが難しくなってしまいます。全ての出来事を同時進行で把握して行くのは非常に難しいものがあるでしょう。
今日の為替予測
本日も円高の傾向は強いでしょう。ギリシャの期限としては6/30日なので今日中に動きがなければデフォルトは確定的と考えてもいいでしょう。7/5日の国民投票をまたずして結果は見えているのではないか?とも思えますが、いくら年金が守れても通貨の価値が下落してしまっては、現在の生活は守ることができないのが現実です。
少し話はそれてしまいましたが全面的に円高の予測です。株価の下落幅等に注意しつつ取引をしていきましょう。反転は一定間隔で起こるのでそこを予測して、その時点だけは投資をせずに様子見といった取引の仕方も利益を生みそうです。動きの激しい一日になりそうです。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« トレード200簡単な予測だけで利益を得る事は可能なのか? | ピンチをチャンスに変えるハイローオーストラリアでの取引 »
06/29 為替と今後の景気の動向 ギリシャのデフォルト
起こりうる可能性は低いとはされていましたが、EUそして、ギリシャ側がどちらも意地を張った結果がこうなる事は誰にでも分かったことです。その前にどちらかが折れると言うのが大方の見方だったのではないでしょうか。ユーロ圏の国が折れる筋合いはないので、折れるとしたらギリシャだと考えていましたが、このままでは破滅に向かって進んでいくしかありません。
日経平均暴落
ある程度予想されていたこととは言え実際に起こるとやはり株価は暴落するものです。楽観的な見方も広がっていただけに、ギリシャがどうしたいのかもわかりかねます。デフォルトになった時に一番怖いのは周辺諸国への影響でしょう。
ギリシャはある程度予測が広がっていたこともあり十分に考えられましたが、ひとつの国がユーロから離脱してしまうと連動的に離脱したい国が出てくるでしょう。ユーロ圏の中でも景気のいい国、悪い国がありますが、どちらもユーロから抜ける可能性があると言えます。EUに加盟しているのは何らかの利益があるからなので、リスクが高くなったら我先に抜けるのが欧州です。
現段階ではギリシャへの懸念は大きくなるばかりでデフォルトからの離脱は避けれられない流れとなるでしょう。
今日の為替予測
今日の話題はギリシャ関連でもちきりになりそうな予感です。懸念は緩和されていると言う話が出た途端にこれなので、少し焦った方も多いのではないでしょうか。合意まではないまでも最低でもまた延長はありそうと思っていただけに少し驚きました。ですが、いずれこうなると思って準備をされた方も多いのではないでしょうか。バイナリーオプションで狙う場合は円高傾向は非常に強いのでしっかりと考えておきましょう。狙いを絞りやすくはありますが、所々で反発もあるので注意は必要です。
どうしてもリスク回避の円として買われる可能性が高いので狙い目は円高時ではないかと思います。他の要素もあるでしょうが、今日はギリシャのデフォルトが一番強いトレンドには間違いないでしょう。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« 06/26 為替と今後の景気の動向 そろそろギリシャには見切りが必要か? | トレード200簡単な予測だけで利益を得る事は可能なのか? »
06/26 為替と今後の景気の動向 そろそろギリシャには見切りが必要か?
またもや合意をしなかったギリシャとユーロ圏との会合、リスクはありますがそろそろ見切りを付けるべきでしょう。チプラス政権のギャンブル的な発言は市場にまったく影響を及ぼしませんが、ギリシャに対するユーロの対応やリスクがまたもや重くみられ始めています。
見切るは言い方が悪いかもしれませんが改善案すら出せない政権が国を束ねていると考えるとギリシャ国民が可愛そうで仕方がありません。そもそも支出を減らすしかないのですから、多すぎる公務員、そして多すぎる年金を削るしかありません。しっかりと働いてきたギリシャの方はやはり不満でしょうが、緊縮案を受け入れるしかありえません。
ギリシャの今後は?
危険な発言を繰り返して国民の未来を天秤にかけながらギャンブルをしているのがチプラス首相なのですが、どうにもならないものをどうにかするには発言だけではどうしようもありません。賭けているチップは国民の未来と非常に重いのですが、持っている手札は何もない。最終的に今のまま押し通そうとするのなら画期的な改善案、そして根拠がなければユーロ圏の国は絶対に認めないでしょう。
そういった人材を集めることができなかったのがチプラス政権最大の悪手です。
日本にも影響はある
他通貨でリスク案件が起こると必ずと言っていいほど日本円が高くなります。今回はユーロ圏でギリシャのリスク、そして米株価の下落が響いて円高になっています。この辺りは経済の流れと言うのもあり仕方ない面がありますので気を付けておきましょう。一時期よりは影響力は少なくなっていますがリスクであることには変わりありません。
今日の為替予測
円高傾向は変わらず上値が重い一日になりそうです。バイナリーオプションで狙う場合は大きな流れは常に意識しておきましょう。日経平均も高値ではありますが下がり気味なので下値が固いとはいいきれません。反発を狙う際には注意が必要です。
難しい相場になると思うのでアメリカ、ヨーロッパ市場が開催されるまで様子見をして大きな動きが出たら順張りで投資を考えるのが今日は最善ではないかと思います。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« ジェットオプションで藁しべ長者?低投資からはじめよう! | 06/29 為替と今後の景気の動向 ギリシャのデフォルト »
06/25 為替と今後の景気の動向 米株安はドル/円に響く
ドルは世界的に影響力が強いと言えます。米の株価が下がると影響がすぐにわかります。ドル高という形で直接為替に影響するので当然と言えば当然なのですが、日本株やユーロ圏の株式に比べてもその差が非常に大きく感じます。
米株安の影響か?
※画像はYAHOOファイナンスのものを利用しております。
円安傾向が続いていた米ドル/円ですが、本日は円高傾向で日本市場の間は進んでいます。ギリシャのリスクは少し緩和されているのでそちらの影響ではないと考えますが、そうなってくると理由が考えられず、一番影響のある米株安の影響が疑われます。
ギリシャのリスクは緩和されつつあると言っても株価に対しては重くのしかかっています。様々な要因が合わさっての米株安、そしてドル安/円高の形なのかもしれませんね。上値がずっと思い状態になっている理由が他国であると考えると、為替、株、景気に対する奥深さと難しさを感じてしまいます。
今日の為替予測
今日は昨日とは打って変わって円高傾向にはなりますが狙い目としてはむずかしいです。円高方向への動きが多くなりそうなので反発を狙わず流れの通りに投資してみるのがいいかもしれません。日本市場では上値は重く感じられるので無理にドル高/円安を狙う必要はありません。
様子見を多様しつつ、可能性が高い所で短期の投資としたほうが今日の相場ではいいでしょう。ギリシャのリスクは緩和されつつありますが、市場は未だに警戒しています。動きがある可能性を、ユーロ脱退の可能性が残っているとも考えられます。
何もなければそれでいいですが、注意するに越したことはありません。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« 24オプションを攻略しようとした所、疑問に思ってしまう事 | ジェットオプションで藁しべ長者?低投資からはじめよう! »