'経済指標' Tag
07/16為替と今後の景気の動向 米指標は好調 早期利上げは?
米指標が好調であればあるほど、早期利上げへの期待が強くなってくる所です。現在の米ドルはその期待があってのドル高であると言っても過言ではないでしょう。
そうはいっても、米の景気が上向きになっているのも事実です。米ドル高/円安のトレンドは現状はドル主導で行われていると思ってもいいとも言えます。もちろん日本の指標でも大きく動く可能性はありますが、やはり日本市場での経済指標の発表よりもトレーダーの数も多い米市場、ヨーロッパ市場での発表のほうが重要に感じます。そういった面からみて、米主導と感じても仕方ない面はあるのではないかと思います。
米指標の好調は好材料
※画像はYAHOOファイナンスのものを利用させて頂いています。
先日の発表された指標では全てが、予想を上回る形になり、大きくドルの価値が上がりました。中国、ギリシャと悪いニュースが続いていただけに米の指標の結果がよかったのは世界の経済にとってもいい情報だったと言えます。現状ではオーストラリアやスイス、そしてドイツ等景気がいい国もありますが、悪い国の情報ばかりが目立ちます。
トレーダーがリスクに敏感なので仕方ない面もありますが、こういった状況下での良いニュースと言うだけあって大きく米ドルの価値は上がりました。日本市場でもその流れを引継ぐ可能性は十分にあるので、前日のドル高、円安の流れは頭の中に入れておきたい所です。
今日の為替予測
本日もイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の発言があるのでそちらには要注目。そこまでの為替の流れも一言で逆方向に向く可能性も高いのでしっかりと発言には耳を傾けておきましょう。日本市場ではドル高/円安の流れをそのまま引き継ぐ形となる可能性があるので取引をするのなら狙い目とは考えられます。
しかしながら、反発の可能性も十分に考えられるのでしっかりとした取引をしつつ状況を見極める必要があります。日経平均も高値で推移していますので下値は固いと思われますが、要人発言等で流れはすぐに変わるので、あえてそこを狙って取引をしてみるのがいいのではないでしょうか。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« ハイローオーストラリア優良業者と言われるのはどうして? | 07/17為替と今後の景気の動向 米ドル利上げ期待のドル高 »
07/15為替と今後の景気の動向 注目は黒田総裁の定例会見
しばらく続いていた混乱も少し落ち着いた世界の経済ですが、今だからこそ指標、そして要人の発言に注意して改めて、各国の経済、そして景気の状況を把握しておきましょう。ギリシャのデフォルトは先送りされただけだと考えられますし、なによりも中国は未だに注意をしておかなくてはいけない状況です。
直接介入があってのこの状況、株価の回復具合と考えるとやはり勢いが足りないと思えるのが中国株式の実情ではないかと考えます。改めて感じたのが、影響は日本経済にも直撃する、それが中国の株バブルなので注意する事に越したことはありません。
要人発言に注意が必要な理由
※画像はYAHOOファイナンスチャート、指標を利用させて頂いております。
トレーダーがリスクを恐れて不安定な状態になっているとも考えられます。もちろんチャンスだと思えば思い切りよく動くのが投資家ですが、それでも今回の中国、ギリシャと連続で大きな動きがあっただけに、リスクを恐れた動きになるのではないでしょうか。
だからこそ、景気、経済に対してマイナス発言があれば大きく動く可能性は非常に高いですし、プラスの発言があったとしても大きく動かない。つまりは上値が重い状態になる可能性を秘めています。だからこそ注視しておきたいのが、日銀黒田総裁等の重要な人物の発言です。
定例会見はその一端でしかないと言えますが、注目していて損はないと言えます。経済の動き、為替の動きとしては重要です。景気面としては為替の動きよりも指標を見たほうが判断しやすい状況とは言えますが、直近で中国、ギリシャと大きな問題があっただけに、投資家も敏感になっていると予測します。
米小売は低迷
昨日発表された米小売高の指標は、残念ながらいい結果とはいえませんでした。9月の早期利上げが考えられている中でこの指標、慎重派だと言われているイエレン議長が早期利上げに踏み切るかどうかの場面での、この指標、利上げへの期待が薄れてしまい、ドルは値を下げています。
米ドル高/円安は、どうしても利上げ期待によってドルの値が上がっている部分もあるので経済指標の数値次第では大きく動く可能性を秘めています。しっかりと注目していて損はないでしょう。
そして、本日はそのFRBイエレン議長の発言が23時頃からあるので、そちらも十分に情報を集めておくのがいいのではないかと考えます。
今日の為替予測
米ドル/円で考えると日銀総裁の会見次第でもありますが、ドル安からの反発、もしくはもみ合いと言った形が想像されます。バイナリーオプションでポジションを取る際は、少し狙い難いと感じるかもしれません、大きな流れと言うよりも細かい流れが断続的にある展開が予想されます。
要人発言次第の一日になるかとは思いますが、主要な人物は限られています。特に先ほども申し上げましたが日銀の黒田総裁、そしてFRBのイエレン議長。特にこの二人の発言は重要なので、狙い目と考えてもいいでしょう。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« 24option初心者でも使えるデイリーマーケットアップデート | ハイローオーストラリア優良業者と言われるのはどうして? »
07/14為替と今後の景気の動向 ギリシャはデフォルト回避?
デフォルトが回避されたと言われているのをTVのニュース等で良く見ます。そしてギリシャの市民が如何に苦しんでいるのかを放送する所が多く、日本との比較をする番組も多いようですが、根本が違います。
まずはギリシャに緊縮する気があまりに無いこと、借金を返す気が無いこと、そして未だに国家公務員が多い事が挙げられます。年金の額は働いていた時の9割と異様に高く、病院なども以前は無料で診断していた等様々な情報が錯綜しています。ギリシャのデフォルトは終わったのではありません。ただ先延ばしされただけです。
変わらないギリシャよりも中国に注視
※画像はYAHOOファイナンスのものを利用させていただいております。
ギリシャよりもやはり問題なのが中国の経済です。株価の下落では禁じ手の直接介入ばかりが目立ちましたがそのかいがあって先週比の5.8%高と好調に見えています。しかしながら考えておきたいのは全力で株に介入したにも関わらずこの上げ幅だけだったと考えると、危ないのではないかと言うことです。世界の金融界を騒がせたギリシャ、中国の問題は本当に解決するのでしょうか。
中国の市場調整機能は麻痺していると言えるのかもしれません。介入が大きすぎるのもありますが、空売りの禁止、そして買い支えを辞めた時にどの程度株価が落ちるのかが不安です。そして中国の株価下落は日本への影響が大きいことは、先の株価下落でわかりきっていることなのでしっかりと状況を把握しておきたい所です。
今日の為替予測
外部状況には未だに注意が必要だと考えておきましょう。中国バブルの崩壊が事実だとすればまだまだ予断は許さない状況ではありますが、日経平均も上がってきています。よって米ドル/円のトレンドは円安方向だと考えるべきでしょう。
中国株価、日経平均には要注意。しっかりと動きを見ながら取引をする事でリスクを事前に感じ取るようにしましょう。しかしながら、夜には米の重要指標、小売売上高と 小売売上高(除自動車)の発表があるので、そちらもチェックする形になります。情報が多くなるので難しい相場と考えるべきかもしれませんが狙い易いと言われれば、狙いやすいです。しっかりと動くポイントがあるのでそこで狙ってみるのがバイナリーオプションでの投資のポイントになるでしょう。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« ジェットオプションは勝てる業者なのか!?真実を知ろう | 24option初心者でも使えるデイリーマーケットアップデート »
07/13為替と今後の景気の動向 不自然な中国株の反発
中国株が回復した事は日本の株式市場にとっても喜ばしいことだとは言えますが、あまりにも不審な株価の動きに驚きを隠せません。株価の下落は以前から言われていたので、ある程度の想定内と判断します。32%ほど値を落としたのには驚きましたがそれでも、まだ理解できる範囲でした。問題はそこから値をあげたのが少し不自然ではないかと感じることです。政府の介入は大幅な下落ではあり得ることですが、対処の仕方が力づくすぎると言った印象しか受けませんでした。
特に問題だと感じるのは売買禁止(中止)措置が多くの株式で取られたことです。国有証券大手を中心に株式の買い支えだけでも力づくだなと感じる所ですが、数種類の力技を用いてわずか7%持ち直しただけと考えると下げ幅は50%近くまで行っていたのではないかと疑ってしまいそうです。
ギリシャ以上の警戒を中国に
ギリシャのデフォルトも問題になっていますが、それ以上に中国に警戒感を示しておいたほうがいいのではないかと考えます。中国の株価を支えているのは、個人投資家の信用取引だと言われているので今回の暴落で大部分の投資家が大きなダメージを受けてしまった可能性も否めません。
一連の動きから、中国の市場から離れる海外投資家が増えるのではないかとも考えられており、多くの株式が売買禁止、または中止の株式が売買出来るようになった時にこそ、海外投資家の中国離れが起こる可能性は否定できません。それほどの出来事だったと言う事と、対応がそれだけ力づくで投資家の事を考えていなかった事が簡単に予測されます。
今日の為替予測
中国の株価が持ち直してから米ドル/円安傾向は続いています。日経平均も再び20,000円を越えてきたので下値が固いのではないかと考えます。ギリシャ問題の成り行き次第では円買いも進む可能性を捨てることはできませんが、大きく動かない場合は徐々に円安傾向を考えるべきでしょう。ですが、リスクが多い状況で動く投資家は少ないとも考えることは可能です。
ギリシャの動向と中国株式、注視しておくべき場所は非常に多いですが、狙い目と言ってもいいので動きがあるまで様子見も必要な日と言ってもいいかもしれませんね。バイナリーオプションで狙う際も大きなトレンド以外は信頼ができない相場とも言えるのでしっかりと見極めましょう。
tags: 経済指標
カテゴリ:主要通貨予想 | コメント 0 | RSS
« ハイローオーストラリアが人気の秘密は掲示板2chスレにあり? | ジェットオプションは勝てる業者なのか!?真実を知ろう »